概要:
圧電解析の結果として、Sパラメータ、Yパラメータ、Zパラメータなどの情報が得られますがこれらの数値は複素数で表されています。通常は[dB]などの表示で大きさのみで評価する事が多いと思いますが、複素数ですので、実部、虚部、位相など複素数の数値の成分を見ることができます。グラフを2軸表示にする事で実部と虚部を同じグラフに表示する事ができますので今回はその手順についてご紹介いたします。
手順:
- グラフのプロパティで、Y軸の複素数表示形式を「Real」に変更、対数表示をOFFに設定、Y第2軸の複素数表示形式を「Imag」に変更
- グラフを「ダブルクリック」し「系列情報」を表示
- Y軸(第2軸)で表示にチェックを入れ、「OK」ボタンを押す。
結果:
以下のような2軸グラフを描くことができました。2軸に表示するものは実部、虚部以外にも位相や大きさなど様々な項目が表示できますのでぜひいろいろとお試しください。