チュートリアル・理論解比較

【理論解比較】

事例55: 2本の平行な無限長導体

概要

2つの円筒導体による単位長さあたりの容量値の理論値比較を行った事例です。

 

詳細

電場静解析の2次元モデルで、2つの円筒導体が形成する電場を計算しています。電場解析の結果から、静電容量値が計算されます。容量値の計算結果は理論値と5%程度の誤差で一致することを確認しました。


クリックで詳細表示

事例54: 円筒形磁石の磁場

概要

円筒形磁石の磁場の理論値比較を行った事例です。

 

詳細

軸対象解析で、円筒形磁石が形成する磁場を計算しています。 磁束密度は理論値とよく一致しています。


クリックで詳細表示

事例53: はめ合い円筒部品の接触面圧の理論値比較

概要

はめ合い円筒部品の接触面圧の理論値比較を行った事例です。

 

詳細

はめ合い部品同士は無応力状態では干渉の位置関係となるため、異なるメッシュ空間設定を行いFemtetの干渉除去処理を回避しています。 円筒部品同士の接触面圧は理論値とよく一致しています。


クリックで詳細表示

事例52: 到達温度の分布を考慮した熱荷重解析

概要

到達温度に分布がある場合その温度分布に応じて応力が発生します。
ここではその応力分布に理論解があるモデルの解析例を示します。

 

詳細

長方形ボディの内部から表面に向かって到達温度が低下する分布を設定したモデルの熱荷重解析の結果を示しています。 到達温度分布によって内部では圧縮応力が発生し、外部では引っ張り応力が発生しますが、その解析結果が理論値とよく一致していることが分かります。


クリックで詳細表示

事例51: 応力集中係数の理論値比較

概要

円孔のある長方形ボディの応力集中係数の理論値比較を行った事例です。

 

詳細

円孔のある長方形ボディに引っ張り荷重を印加すると円孔の端部において応力が集中します。 この部位の応力最大値と断面平均値の比率が応力集中係数です。 本事例では解析値と理論値がよく一致していることを示しています。


クリックで詳細表示

事例49: 一様な磁界中の直線導体にはたらく電磁力

概要

一様な磁界中の直線導体にはたらく電磁力をFemtetで解析し、理論解と比較しました。

 

詳細

理論解F=IBLsinθ=0.01Nに対し、Femtetの電磁力の結果Fz=-0.01Nと一致することを確認しました。 向きについてもフレミング左手の法則にしたがい、-Z方向に力が発生したことがわかります。


クリックで詳細表示

事例48: パーミアンス法

概要

閉磁路に磁石を挟み込んだときの鎖交磁束を理論値と比較した事例です(右画像をクリック)。

 

詳細

パーミアンス法をもとに、断面10x10mm, 周長120mmの磁路に、起磁力として厚さ1mmの磁石を挟み込んだときの閉磁路をもちいて、鎖交磁束を理論計算とFemtetのFEM解析で比較しました。その結果2%以下の誤差で一致することを確認しました。


クリックで詳細表示

事例47: ビオサバールの法則との比較(静磁場解析)

概要

円形コイルに電流を印加した時に発生する磁束密度について理論解と比較しました。

 

詳細

半径rのループコイルに電流1Aを印加した簡単なモデルで静磁場解析をおこなっています。ビオサバールの法則から得られる磁束密度に対して、Femtetの結果は2.7%程度の解析精度でほぼ同等の結果が得られました。また、中心軸上の結果をプロットしましたが、理論解に対して追従する様子も確認することができました。


クリックで詳細表示

事例46: 圧電振動の理論解比較

概要

圧電体の上下面に交流電圧を印加したときの、共振周波数を理論値との比較を行った事例です。

 

詳細

解析モデルでは、1/4対称モデルをもちいて、上下面に交流を印加し、側面に開放境界を設定して解析を実行しています。理論値と解析値はよく一致していることが確認できています。


クリックで詳細表示

事例45: コイルばねのたわみ量の理論値比較

概要

コイルばねのたわみ量を解析し、理論値との比較を行った事例です。

 

詳細

解析モデルではばねの荷重印加面に対して変位固定および等変位オプションを追加設定しています。 これによって荷重面の回転や軸方向以外の変位を抑制して軸方向のたわみを解析することができます。 理論値と解析値はよく一致していることが確認できています。


クリックで詳細表示

事例44: 流体解析-オリフィスの実験式

概要

流体解析で有名な「オリフィスの実験式」をFemtetの解析結果と比較してみました。

 

詳細

オリフィスの実験式をもとに、内径200mmの円管の途中に孔径110mmのオリフィスを取付けて、この中を通る空気量と流速を求めました。その結果、理論解とは3-4%程度の誤差となり、ほぼ同等の結果が得られました。


クリックで詳細表示

事例43: 片持ち梁の共振周波数比較

概要

片持ち梁の共振周波数を解析し、理論解との比較をおこなった事例です。

 

詳細

本事例では、片持ち梁の理論解と共振解析の結果を比較しています。 本事例を通じてモデルの作成方法および、解析結果の確認方法を習得することができます。 5次モードまで解析した結果、Femtetの共振周波数は理論解とほぼ一致しました。


クリックで詳細表示

事例42: J字型片持ち梁のたわみ量解析

概要

J字型片持ち梁のたわみ量を解析し、理論解との比較をおこなった事例です。

 

詳細

本事例では、J字型に直角に曲げられた片持ち梁の理論解と応力解析の結果を比較しています。 本事例を通じてモデルの作成方法および、解析結果の確認方法を習得することができます。 片持ち梁のたわみ量は理論解6.74mmに対し、Femtetでの解析結果6.78mmと良好な結果が得られました。


クリックで詳細表示

サポート一覧にもどる

まずはFemtetを試してみたい

試用版はこちら

もっとFemtetについて詳しく知りたい

イベント・セミナー情報はこちら