第12回 Femtetユーザ会


2022年度のユーザ会は盛況のうちに終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。

申込方法
日時 5/27(金) 13:00-16:00 (受付開始 12:30)
場所 ■ Zoomによるオンライン開催
費用 無料
参加人数 オンライン(500名)
内容(予定) 1. ご挨拶

2. Femtet 2022新機能のご紹介 および 今後の開発計画
  □ 解析機能・メッシャ関係
  □ ユーザインタフェース関係

3. ユーザ様による事例発表、協力会社の発表
□ ユーザ様ご発表(3件)
--------------------------------------------------------------------------
株式会社巴川製紙所   山路 舞香 様
「SUS繊維シートヒーターの熱シミュレーション」

各種製造装置の消費電力削減のため、熱抵抗の低いヒーターが求められている。 当社製品には抄紙の技術を用いたステンレス繊維シートがあり、この要求に応えるヒーター開発を進めている。 本講演では、ストレート形状の配管ヒーターにて、Femtetによるシミュレーションと実測値の比較結果について紹介する。

--------------------------------------------------------------------------
宇宙航空研究開発機構   嶋田 修平 様
「Femtetを用いたワイヤレス給電時の電流分布解析と
磁界透過型多層断熱材の開発」

原子力電池を使用せず越夜可能な月面探査機実現のため様々な技術開発が行われている。 月の夜は-180℃程度の極低温環境になるため、機器保温のため熱リークを可能な限り抑制する必要がある。 今回、Femtetを使用しワイヤレス給電時の多層断熱材(MLI)上に発生する渦電流分布を解析することで、 渦電流を抑制しつつ断熱性能を維持可能な磁界透過型MLI(MT-MLI)を開発したため紹介する。

--------------------------------------------------------------------------
福岡県工業技術センター/財団法人 福岡県産業・科学技術振興財団
川畑 将人 様 / 大浦 宗仁 様
「Femtetを活用した中小製造業への製品開発・人材育成支援」

福岡県ではデジタル産業に関する新技術の開発や 新産業の創出を推進しており、その一環として、 電磁波解析・測定/磁界解析・測定を活用した 無線モジュール/センサモジュールの開発支援 および人材育成支援を実施している。 本発表ではFemtetを活用した支援事例を紹介する。
--------------------------------------------------------------------------


□協力企業様ご発表(1件)
--------------------------------------------------------------------------
MathWorks Japan   片桐 敦 様
「MBDではじめるモーター制御開発の紹介」

近年、多くの企業では、実機を用いないバーチャル環境を活用した開発が着実に広がりをみせています。 本公演では、ブラシレスDCモーターを題材にモデルベースデザイン(MBD)のワークフローを提示いたします。 その際、FemtetとMATLAB/Simulinkとの連携ポイントも交えて紹介します。
--------------------------------------------------------------------------

セミナー・イベント情報にもどる