よくあるご質問

購入手続き

Q: Femtetの購入方法を教えてください

A: 「正式版お申し込み」からお申し込みください。ご購入に関し、お見積書が必要な場合は「お問い合わせ」よりご連絡ください。

Q: 個人で購入することはできますか

A: 購入は企業・団体に限定させていただいております。個人での購入はできません。

Q: 契約中にライセンスを追加することはできますか

A: 可能です。追加分ライセンスの契約期間を契約中ライセンスの期間に合わせるため、追加分ライセンスの費用は月割りで請求させていただきます。
(例)契約6か月後に追加する場合、追加分のライセンス料は残り6か月分で請求いたします。

Q: 1年たったら使用できなくなりますか

A: 使用できなくなります。継続のお申込みは「正式版お申し込み」からお申し込みください。

Q: ライセンスを更新しない場合、何か手続きは必要ですか

A: ライセンスを更新しない場合、特に手続きは必要ございません。

Q: 更新の連絡がきたが、どうやって更新すればよいのでしょうか?

A: ライセンスの更新時には、以下の作業をおこなっていただください。

更新ライセンスを発行し、送付させていただきます。後日、請求書、ライセンス証明書などを郵送させていただきます。

Q: 英語版のFemtetを購入したいのですが

A: ライセンスに日本語版、英語版の区別はありませんので、正式版お申し込みフォームでライセンスを購入後、英語版のインストーラをダウンロードしてご利用いただけます。

仕様・動作環境

Q: Femtetの動作環境を教えてください

A: Femtetの動作環境は以下のようになります。なお、32bit版と64bit版の価格は同じです

価格表はこちら

64bit版Femtetの動作環境

OS Windows 11 x64 Edition, Windows 10 x64 Edition
CPU Intel EM64T(Pentium、Xeon、Core、CeleronD)、AMD(Ryzen、Athlon64、Opteron)ベースのプロセッサ
Intel Itanium、Itanium2は動作不可
メモリ 最低: 4GB以上、推奨: 16GB以上
グラフィックデバイス 解像度: 1024×768以上、色: 16ビット (65000色) 以上
その他 USBポートが必要(ハードウェアライセンスの場合)
マクロ機能はExcel2000以降対応

32bit版Femtetの動作環境

OS Windows 10
CPU Intel IA32 (Pentium、Xeon、Core、Celeron)、AMD (Ryzen、Athlon、Opteron、Turion) ベースのプロセッサ
Intel Itanium、Itanium2は動作不可
メモリ 最低: 1GB以上、推奨: 16GB以上
グラフィックデバイス 解像度: 1024×768以上、色: 16ビット (65000色) 以上
その他 USBポートが必要(ハードウェアライセンスの場合)
マクロ機能はExcel2000以降対応

Q: インターネットに接続していないPCでもFemtetは利用できますか

A: インターネットに接続していないPCでもFemtetは問題なく利用できます。
インターネットに接続しているPCでFemtetのインストーラをダウンロードした後、インストーラを インターネットに接続していないPCにコピーしてインストールしてください

Q: Femtetをリモートデスクトップで操作したいのですが

A: 可能です。ライセンス方式が「ソフトウェアライセンス」の場合はリモートデスクトップに対応しています。

Q: 並列化計算(マルチコア)に対応していますか

A: 高速化オプションを導入いただく事で、同一PC内での並列化計算が可能です。複数のPCを繋げたクラスタ解析には対応しておりません。

Q: 高速化オプションの効果は

A: 高速化オプションによる効果の一例を下図に示します。詳細についてはFemtetヘルプにあるベンチマーク資料をご覧ください。

Q: ライセンスを利用中のユーザーを確認する方法はありますか

A: こちらにアクセスしていただく事で、現在ライセンスを使用しているユーザーやPCを確認いただけます。

Q: Windows10環境で高解像度(高DPI)環境でダイアログなどの表示が崩れてしまう

A: Windowsのディスプレイ設定⇒「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」の値を100%に設定する、あるいはFemtetの実行ファイル(Femtet.exe)の高DPI設定の変更を行う事で改善できます。詳しくはこちらの資料をご覧ください。

ライセンス

Q: ソフトウェアライセンスとハードウェアライセンスの違いについて教えてください

A: ライセンス方式についてはこちらをご覧ください。

Q: 試用版、個人版、正式版の違いについて教えてください

A: 試用版は2ヶ月の試用期間が設定されているライセンスで、正式版Femtetの全ての機能をお試し頂けます。
個人版は非商用の用途で個人で学習用としてご利用いただくためのFemtetです。正式版(試用版)と比較して多くの機能制限がございます。
個人版の制限事項については試用版・個人版ページをご覧ください。

Q: 個人版と無償版の仕様の違いについて教えてください

A:2023年12月より無償版は個人版と名を改めて配布しております。
詳しくはこちらの資料をご覧ください。

Q: ソフトウェアライセンスを別のPCに移したいのですが

A: 契約期間中でのライセンスの移設やライセンスタイプの切り替えには、移設費として19,800円が必要になります。
移設をご希望の場合は、お見積りフォームの備考欄にライセンス移設希望の旨をご記入いただきお申込みください。

Q: ハードウェアライセンスが認証エラーになるのですが

A: 以下の原因が考えられます。
1. ライセンスキー(USB形式)がきちんと差し込まれていない
2. ライセンスキーの有効期限が切れている
3. USBポートをBIOSレベルでOFFにしている
4. ライセンスキーが故障した

1.2.が原因の場合、エラー内容が表示されますので適切に処理してください。3.の場合はお客様のセキュリティ管理部門とご相談ください。4. もしくは原因が不明の場合はお問い合わせください。

お問い合わせ

Q: 試用版発行用ライセンス(c2vファイル)が取り出せないのですが

A: 以下の手順を試してみてください。

  • ① 他のCAD/CAEアプリがUSBドングルを使用している場合はいったんUSBドングルを抜いてください。
  • ② Windowsのスタートメニューから、「コントロールパネル」-「管理ツール」-「サービス」でサービス一覧から、 Sentinel LDK License Manager(Sentinel HASP License Manager、HASP License Manager、HLServer)のサービス状態を確認してください。
  • ③ サービスが「開始」状態になっている場合は、いったん「停止」させてください。
  • ④ ライセンス更新ツール(Rustool)をインストール
  • ⑤ Sentinel LDK License Managerの項目をダブルクリックで開き、「開始」または「再開」ボタンを押してサービスを動作させてみてください。

これで Rustoolにてc2vファイルが取り出せる状態になると思います。

Q: 試用版を申し込みたいのですが、セキュリティの関係でc2vファイルが添付できないのですが

A: 弊社お問い合わせページにご連絡ください。
担当者より、メールを送信させていただきますので、試用版でご評価したい内容(パッケージなど)をご明記のうえ、c2vファイルを添付してご返信ください。

Q: 日本語版のFemtetを利用していますが英語版のFemtetも利用できますか

A: ライセンスに日本語版、英語版の区別はありませんので、ライセンスをお持ちであればどちらのFemtetも利用いただけます。

Q: サーバ方式を利用しています。Femtetをバージョンアップしたら起動できなくなりました。

A: FemtetがインストールされているクライアントPC側とライセンスサーバ側のライセンス認証ソフト(Rustool)のバージョンがあっていないことが原因の可能性があります。ライセンスサーバ側のRustoolを最新バージョンに更新していただき、解決するかご検討ください。解決できない場合はテクニカルサポートまでご連絡ください。

Q: PC毎に使用する追加オプションを制御したい

A: Femtet画面左上のアプリケーションボタン⇒全体設定⇒追加オプションタブで、オプション毎に使用するかしないかを設定できます。

サポート

Q: 対応可能なテクニカルサポート内容は

A: サポート内容はFemtetの使用方法や解析内容についてのお問い合わせ、不具合の対応などになります。
当ウェブサイトのテクニカルサポートのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
基本はメールベースですが、必要に応じてTeamsやZoomを用いたWeb会議も交えてサポートさせていただいております。
なお、個別案件に深く踏み込んだコンサルサービス、受託解析サービス、マクロ作成サービスは提供しておりませんのでご了承ください。
また、アカデミックパックについてはサポートをお受けしておりません

Q: 解析機能を知りたいのですが、セミナーはありますか?

A: これから導入を考えておられるお客様を対象に操作実習セミナーや解析分野別セミナーをご用意しております。
セミナーの内容や開催日程やセミナーテキストにつきましては「イベント・セミナー情報」ページをご覧ください。
FemtetのYouTubeチャンネルではセミナー動画やチュートリアル動画をご欄いただけます。

Q: Femtetの使い方を勉強したい。

A: まずはFemtetのヘルプのチュートリアルをお試しください。また操作実習セミナーの受講もおすすめします。
セミナーの内容や開催日程やセミナーテキストにつきましては「イベント・セミナー情報」ページをご覧ください。
FemtetのYouTubeチャンネルではセミナー動画やチュートリアル動画をご欄いただけます。

インストール

Q: Femtetインストール時に気を付けることはありますか?

A: インストール作業は管理者権限(Administrator)で行う必要があります。 インストール手順につきましては、下記をご覧ください。

インストールの手引きPDF

Q: Femtetインストール時に「ドングルドライバがインストールできなかったためFemtetのインストールを中断します」というエラーでインストールに失敗します。

A: HASP/LDKランタイムドライバのインストールに失敗していますので、 お手数ですが最新版のドライバ(Sentinel HASP/LDK - Command Line Run-time Installer)を取得後インストールをお願いします。

<手順>

  • ① ファイルを解凍する
  • ② 「hadpdinst.exe」ファイルができあがる
  • ③ WindowsのスタートメニューからDOS窓を開く(スタート>プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト(DOS窓))
  • ④ haspdinst.exeをDOS窓上にドラッグ&ドロップする。
  • ⑤ 引数 -i を追加(画像参照)
    $> haspdinst.exe -i
  • ⑥ 実行する。

しばらくお待ちいただき「Operation successfully completed.」というようなメッセージがでたらインストール成功です。その後、再度Femtetのインストールをお願いします。

Q: Rustoolのインストール時にエラーが発生するのですが

A: HASP/LDKランタイムドライバのインストールに失敗していますので、 お手数ですが最新版のドライバ(Sentinel HASP/LDK - Command Line Run-time Installer)を取得後インストールをお願いします。

<手順>

  • ① ファイルを解凍する
  • ② 「hadpdinst.exe」ファイルができあがる
  • ③ WindowsのスタートメニューからDOS窓を開く(スタート>プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト(DOS窓))
  • ④ haspdinst.exeをDOS窓上にドラッグ&ドロップする。
  • ⑤ 引数 -i を追加(画像参照)
    $> haspdinst.exe -i
  • ⑥ 実行する。

しばらくお待ちいただき「Operation successfully completed.」というようなメッセージがでたらインストール成功です。その後、再度Rustoolのインストールをお願いします。

Q: インストーラがダウンロードできません

A: ダウンロード時に要求されるIDとパスワードをコピー&ペーストで入力するとダウンロードができない場合がございます。
IDとパスワードをキーボードで直接入力をお試しください。

モデリング

Q: モデル図をキャプチャーしたい

Q: モデルのボディ形状を異なるプロジェクト間で共有したい。別のプロジェクトへボディをコピーしたい。

Q: ボディの一部に境界条件を付与したい。ボディの一部のメッシュサイズを個別に設定したい。

Q: モデルの作図可能範囲と分解能は?

Q: らせん形状以外のコイルモデルの作成方法は?

Q: 3次元解析モデルから2次元解析モデルを作成したい。

Q: 外部境界条件とは何ですか?

Q: 異なる形状の離れた面同士をなめらかに接続したい

Q: 他のCADのデータをFemtetにインポートすることはできますか?

A: 基本パックで、X_Tファイル、DXF™ファイルに対応しています。
Parasolid®をカーネルに持つCADであれば、X_T(xmt_txt)というファイル形式でデータの受け渡しができます。
たとえば、Unigraphics®,IronCAD®,SolidEdge,SolidWorks®などがParasolid®をカーネルに持つCADとして有名です。
また2次元のパターンとして頻繁に利用されるDXF™形式(.dxf)形式にも対応しています。
CADトランスレータ(オプション)を用いる事で他のCADデータをインポートする事もできます。

Q: 他のCADからインポートしたモデルを編集できますか?

Q: CADからインポートしたモデルでメッシュエラーが発生する

Q: DXFのデータを3次元化したい。

Q: DXFインポートした形状がシートボディになっていない

Q: DXFでインポートしたワイヤボディをシートボディに変換できない

メッシャ

Q: 作成可能なメッシュの形状は

A: 2次元解析の場合は三角形、四角形、3次元解析の場合は四面体のメッシュを生成します。Nastran形式のメッシュデータをインポートして解析することも可能です。

Q: 解析後に変形したメッシュの形状を別のソフトに渡すことができますか

A: ツールタブ⇒サービスグループ⇒Nastran形式でメッシュデータを保存のメニューを実行することで、Nastran形式のメッシュデータを保存できます。
保存する際に、変形を反映させて保存することも可能です。

Q: 適切なメッシュサイズを与えるには?

A: 有限要素法では変化の激しい箇所には細かいメッシュサイズをあたえてやる必要があります。適切なメッシュサイズを与えるためには、アダプティブメッシュ機能 (計算誤差の大きい箇所を自動的に細分化する機能) をご利用いただけます。また、手動で部分的にメッシュサイズを細かく設定するも可能です。

アダプティブメッシュ

部分的なメッシュサイズ設定

Q: メッシュサイズの最適値は?どう設定すれば良い?

Q: 三角形要素と四角形要素の精度比較を知りたい

Q: 四面体要素と六面体要素の精度比較を知りたい

Q: メッシュエラーを減らすコツは?

Q: メッシュが切れない

Q: メッシュサイズを部分的に調整したい。

Q: メッシュデータを出力することはできるか、取り込むことはできるか?

Q: メッシュだけを切りたい。または、解析だけを実行したい。

Q: バージョンアップしたら解析結果が変わったのはなぜか?

Q: 曲面を多く含むモデルのメッシュが切れない

Q: 表皮メッシュの生成に失敗する。

Q: アスペクト比の大きいボディ(薄いボディ)を厚み方向にメッシュ分割したい。

Q: 自己接触のエラーがよくわからない。対処方法は?

Q: 解析結果として得られた変形形状をCADデータ出力したい。

Q: 解析に必要なメモリを知りたい

Q: 1次要素と2次要素の違いは?

Q: メッシュの質の意味は?

解析機能全般

Q: どんな解析機能がありますか?

A: Femtetは大きく分類して8種類の解析機能を持っています。

電場解析 誘電体や導体に電圧を加えた時の電界分布を解析します。
磁場解析 電流を流したコイルや磁石によって発生する磁界分布を解析します。
電磁波解析 導波路の伝搬定数、Sパラ解析、共振解析などさまざまな電磁波問題を解析します。
音波解析 音圧駆動もしくは速度駆動による音波の伝播を解析します。
圧電解析 水晶のような圧電単結晶や圧電セラミックスを用いた圧電現象が解析できます。
熱伝導解析 温度境界条件や熱伝達境界を有する固体モデルを熱伝導解析します。
応力解析 圧力、荷重、加速度、熱荷重などによる弾性体の変形や応力分布を解析します。
流体解析 空気や水といった流体の流れを計算します。熱伝導解析との連成により、熱流体解析も可能です。

Q: 連成解析はできますか?

A: 熱伝達解析と応力解析を連成した熱応力解析など、さまざまなタイプの連成解析が可能です。

以下の一覧表にFemtetで可能な連成解析機能をまとめました。 連成解析の種類にはソルバ1での解析結果をソルバ2へ引き渡して解析する弱連成とソルバ1とソルバ2で相互に連携する強連成の2種類があります。

連成解析の種類
(ソルバ1⇒ソルバ2)
引き渡す物理量 物理量の利用用途
電場‐熱伝導解析
(強連成)
電流密度/温度分布 ジュール損による発熱を考慮
磁場‐熱伝導解析
(強連成)
電流密度/温度分布 ジュール損による発熱を考慮
圧電‐音波解析
(強連成)
変位/音圧 変位を速度に変換して考慮
電磁波‐熱伝導解析
(弱連成)
電流密度 ジュール損による発熱を考慮
熱伝導‐応力解析
(弱連成)
温度分布 熱荷重の到達温度として考慮
電場‐応力解析
(弱連成)
静電力
電歪
静電力を荷重として考慮
電歪を初期歪として考慮
磁場‐応力解析
(弱連成)
電磁力 電磁力を荷重として考慮

Q: 解析を自動化したいのですが

A: パラメトリック解析機能を使えば、寸法や材料、境界条件をパラメトリックに変更した解析が可能です。また、マクロ機能を使う事で、モデル作成から、計算結果取得までを完全に自動化する事ができます。マクロはVBAで記述し、Excelと連動し動作させる事ができます(サンプルマクロ)。マクロの使用方法につきましては、Femtet起動後 [Femtetマクロリファレンス] をご覧下さい。

Q: 材料データベースはありますか?

A: 金属、樹脂、誘電体、磁性材料など様々な材料データを登録しております。
磁性材料については材料メーカ様からご提供いただいたデータも多数登録しております。
また自分で作成した材料を材料データベースに登録することも可能です。

Q: 各追加オプションの機能は

A: 各追加オプションの機能についてはこちらのページのパッケージ種類の項目をご覧ください。

Q: 高速化オプションで使用するコア数を制御したい

A: Femtet画面左上のアプリケーションボタン⇒全体設定⇒並列計算の設定タブで、使用コア数を設定できます。

Q: どのような微分方程式を解いているのか?

Q: どれくらいの要素数まで解析できるか

Q: メモリ不足になった場合どうすればよいか

Q: 並列化の効果はどれくらいか。コア数の設定方法は?

Q: 非線形の計算が収束しない。

Q: 行列ソルバ(反復法)が収束しない

Q: 結果インポート機能でどのような解析ができるのか?

Q: バッチシミュレーションでエラーが発生して計算できない

Q: 解析中に「連続メモリ領域の確保に失敗しました。」が出る

Q: 解析時間, 消費メモリ, 並列効率 のベンチマーク結果を知りたい

Q: 解析を自動化したいのですが

Q: よく使う条件(ボディ属性、材料定数、境界条件)を登録して別のプロジェクトで使用したい。

Q: プロジェクト内で解析モデルを複製したい。

Q: ボディをグループ化したい

電場解析

Q: 誘電率の異方性を設定したい

Q: 指と電極の間の静電容量を計算したい

Q: 抵抗値を計算したい

Q: 負荷(X[Ω])を接続した解析をしたい

Q: 対称モデルでの切断面の境界条件

Q: 電界に依存した導電率(非線形)解析

Q: 誘電体と導体の両方が含まれるモデルの解析

Q: コイルの浮遊容量計算は可能ですか?

Q: 調和解析時の電圧の入力はp-p, p-0のどちらですか?

Q: 平行平板キャパシタの容量の理論値について

Q: 電極にたまる電荷を求めたい

Q: 導体を流れる電流値を求めたい

Q: 電場解析の空気領域の広さについて

Q: 浮き電極境界条件はどういう場合に利用しますか?

Q: 複数の電極がある場合の電場解析について

Q: 電気力線を表示したい

Q: 任意の二点間の電位が知りたい

Q: 薄い形状のモデルで結果を見やすくするために、ある方向に拡大して結果表示したい

Q: ボディの電界強度の平均値を求めたい

Q: 静電力により変形した形状を求めたい

Q: 電場解析の支配方程式を教えてほしい

磁場解析

Q: Femtetの磁場解析で必要となる材料定数はどのようなものがありますか?

Q: Femtetの磁場解析ではどのような解析ができますか?

Q: Femtetの磁場解析で近接効果は取り扱えますか?

Q: BHカーブの定義域外はどう扱われますか?

Q: 磁場の調和解析の電流値はピーク値か?

Q: コイルの浮遊容量をみたい

Q: Femtetの磁場解析で多巻きコイルをどのように設定したらよいかわからない

Q: Femtetの磁場解析でコイルの入出力ポートをどのように設定したらよいか?

Q: Femtetの磁場解析で共振コイルをどのように設定したらよいかわからない

Q: インダクタンスの算定方法は?

Q: 空芯コイルのインダクタンスが実測と合わない

Q: Femtetの磁場解析でどのような損失が扱えますか?

Q: 電磁力の解析は可能でしょうか?

Q: 磁気飽和を考慮した解析は可能でしょうか?

Q: 表皮効果を考慮した解析は可能でしょうか?

Q: Femtetで誘導加熱解析はできますか?

Q: コイルの直流重畳特性は可能でしょうか?

Q: 導体の電流損はどのように求めているのでしょうか?

Q: 電磁誘導から起電力を求めたいと思っていますが、可能でしょうか?

Q: 漏れインダクタンスはどのように計算すればよろしいでしょうか?

Q: パーミアンス係数はどのように計算すればよろしいでしょうか?

Q: 解析結果が収束しない

電磁波解析

Q: Femtetの電磁波解析ではどのような解析ができますか?

Q: Femtetの電磁波解析で必要となる材料定数はどのようなものがありますか?

Q: 実測との結果比較はありますか?

Q: アレイアンテナの解析は可能か?

Q: Femtetの電磁波解析で表面粗さは取り扱えますか?

Q: Femtetでは、表面インピーダンスモデルは扱えますか?

Q: シールド効果の検討は可能でしょうか?

Q: Femtetの電磁波解析で指向性は表示できますか?

Q: アンテナ解析水平偏波と垂直偏波の取り出し方は?

Q: 電流値/電圧値の求め方?

Q: VSWR、GroupDelayを出力できないでしょうか?

Q: Renormalize/Deembed機能はありますか?

Q: アンテナ解析時にどの程度の空気サイズをとればよいでしょうか?

Q: 参照周波数とはなんですか?どの値をいれればよいですか?

Q: Femtetの電磁波解析でポートをどのように設定したらよいかわからない

Q: 最適なメッシュサイズはいくつにすればよろしいでしょうか?

Q: Lanczosの反復計算が収束しない

Q: 伝搬しないモードを選択しました

Q: 集中定数境界を設定した時に、エラーが出る

Q: 計算を高精度化、高速化するには?

Q: ポートの電磁界が平行平板モードになる場合の対応方法は?ポートの見方は?

Q: 計算結果がおかしい場合の対応方法

Q: エラーへの対応方法

熱伝導解析

Q: 定常解析と過渡解析はなにが違うのですか?

Q: 発熱量が時間に応じて変化する解析は可能ですか?

Q: 高速に発熱量がオンオフする(変化する)場合の熱伝導解析

Q: 1つのボディ属性に複数のソリッドボディを設定したときの各ボディの発熱量(総発熱量で設定)はどうなりますか?

Q: 軸対称モデル、2次元モデルの発熱量はどのように考えればいいですか?

Q: モデルの表面に放熱境界(自然対流や環境輻射)の条件を簡単に設定したい。

Q: 熱伝導解析で必要な材料定数はなんですか?

Q: 熱伝導率の異方性の温度依存性の設定方法を教えてください

Q: 物体間輻射を考慮した解析はできますか?

Q: 解析結果から熱収支や熱の移動量の収支を把握したい

Q: 熱過渡解析で特定の面の最大温度、最小温度をグラフ化する方法はありますか?

Q: 熱伝導解析の2次元解析で気を付けることはなんですか?

Q: 2次元解析と3次元解析で結果が変わるのはなぜですか?

Q: シートボディ(積層熱伝導シート)を使ったときの熱伝導はどうなりますか?

Q: 基板の熱そり解析はできますか?

Q: ジュール発熱を考慮した熱解析はできますか?

Q: 定常解析の結果を初期温度として過渡解析をすることはできますか?

Q: 恒温槽やリフロー炉を模擬した強制対流を考慮した熱解析はできますか?

Q: 自然対流(自動計算)で算出された値や自然対流(手動設定)や強制対流(速度と代表長さ指定)の場合の対流の熱伝達係数はフィールド表示で確認できますか?またその算出方法は?

Q: 接触解析と熱解析の連成はできますか?

Q: E3058 反復法の計算が収束しません、E3041 反復計算が収束しませんでした、というエラーが発生します。対処方法を教えてください。

応力解析

Q: 垂直応力、せん断応力、主応力についてそれぞれの意味を知りたい。

Q: 垂直応力(ひずみ)成分のプラスとマイナスは何を意味していますか?

Q: 最大主応力はコンタ図表示、主応力はベクトル図表示なのはなぜですか?両者で値が変わっているのはなぜですか?

Q: 応力やひずみ(ひずみも同じなので以下ひずみは省略)の最大値、最小値は、主応力の最大値、最小値と、最大主応力の最大値、最小主応力の最小値のどちらになりますか?

Q: 主応力(ベクトル表示)の最大値と最大主応力(コンター表示)の最大値が異なるのはなぜか?(ひずみの場合も同様)

Q: 応力が極端に集中する個所があるのですが?

Q: ボディとボディの接合面における剥離に寄与する応力の算出方法をしりたい。

Q: ある面や辺の応力値の平均を出力するにはどうすればいいですか?

Q: 温度変化による膨張収縮を考慮した反り変形を解析したい。

Q: Femtetの線膨張係数の温度依存は瞬間線膨張係数と平均線膨張係数のどちらですか?

Q: 線膨張係数(熱膨張係数)の異方性は設定できますか?

Q: 部品間に接着の設定をするにはどうすればいいですか?ボディ同士が接している面の境界条件はどうなりますか?

Q: 物体間にばね(ばね要素)の設定はできますか?ばねを模擬したモデルは設定できますか?

Q: 遠心力を考慮した解析はできますか?

Q: 加速度オプションによる自重や角速度による遠心力を特定の部品には発生しないようにするには?

Q: 解析条件の加速度オプションと境界条件の加速度はどのように使い分けますか?

Q: 二次元応力解析の奥行方向の厚みは何に影響しますか?

Q: 二次元解析で平面ひずみ近似と平面応力近似の違いがわかりません

Q: 共振解析と調和解析の違いは何ですか?

Q: 振動試験(加振試験)の解析はできますか?

Q: 衝撃試験の解析はできますか?

Q: 落下試験の解析はできますか?

Q: 積層平面応力シートモデルとは何ですか?

Q: 解析結果で変形後の体積、面積、長さを求めたい

Q: 対称モデルとは何ですか?そのメリットと適用範囲は?

Q: 対称モデルで非対称な変形を解析することができるか?

Q: 既に解析済みの結果の変形を強制変位の境界条件として与えたい。

Q: 結果インポート機能はどのような解析ができますか?

Q: 固定部位に発生するトルクを知りたい。

Q: 2つの共振周波数における減衰比が分かっている時、過渡解析で減衰を考慮できるレイリー減衰係数に変換する方法は?

Q: Femtetの応力解析ではどのような非線形解析が可能ですか?

Q: 接触部位で発生している接触力を知りたい

Q: 接触解析が収束しない

Q: 応力解析で接触解析した界面を通じた熱伝導、電気的導通を考慮したい。

Q: 材料名が同じ2つのボディの間の簡易接触面における断面図コンター表示が平均化されて連続になる。

Q: 幾何学的非線形の解析はできますか?

Q: 大ひずみ解析においてメッシュの潰れが発生して収束しない。

Q: 非線形材料の解析はできますか?

Q: 材料物性の入力範囲外の物性はどのような扱いとなりますか?

Q: 超弾性材料の材料モデルを材料試験データから決定するにはどうすればいいですか?

Q: スポンジのような材料の解析はできますか?

圧電解析

Q: 調和解析の結果の共振周波数付近の変位のピークが分割される

Q: 解析結果で変形後の体積、面積、長さを求めたい

Q: 電極にたまる電荷を求めたい

Q: Femtetで材料の方向を指定する方法は?

Q: コンプライアンス行列とスティフネス行列の関係について

Q: 圧電の4形式(e形式、d形式、)について

Q: 材料異方性の入力方法は?

Q: 材料の温度係数の入力方法は?

Q: 半導体を含む圧電解析で、半導体に導電率を設定して解析できますか?

Q: 損失を考慮した解析をしたい。

Q: 粘弾性を考慮した圧電調和解析の方法は?

Q: 調和解析、共振解析で指定する境界条件の電位はP-P(Peak to Peak)とRMS(Root Mean Square:実効値)のどちらでしょうか。また、電位に位相を設定することはできるでしょうか。

Q: 調和解析と共振解析の違いについて知りたい

Q: 共振解析を行った場合の変位量を知りたい

Q: 共振解析の結果が「未収束」になる場合がある

Q: 対称モデルの設定方法を教えてほしい

Q: 2次元解析の近似について

Q: 空気や水の抵抗を考慮した解析を行いたい

Q: 初期応力を与えた振動解析を行いたい

Q: Sパラメータをスミスチャートで表示したい

Q: Real/Imagの2軸グラフの表示

Q: 圧電スピーカーによって発生した音波を別の圧電マイクで受信する

音波解析

Q: 複数の音源に位相差を指定したい

Q: 解析終了後に位相を変更したい

Q: 振動源の境界条件として何が使用できるか?

Q: 音圧レベルの定義式について

Q: 開放境界条件について

Q: 音響インピーダンス境界条件について

Q: 音響インピーダンスと開放境界の使い分け

Q: 音の反射、吸収(減衰)、透過について

Q: 減衰を考慮した解析

Q: 共鳴する管の解析

Q: ホイヘンスの原理について

Q: 指向性グラフを描く

Q: 波源から離れた位置での音圧分布計算

Q: 超音波の解析を行いたい。

Q: 放射エネルギーについて詳しく知りたい。

Q: 対称モデルとはなんですか?そのメリットは?

Q: 音波解析でのメッシュサイズの最適値は?

Q: 振動(圧電)+音波連成解析 は可能か?

Q: 縦波と横波の扱いは?

Q: 音波過渡解析ではどんな解析ができますか?

流体解析

Q: 流体解析が収束しない場合の対応方法は?

A: Femtetヘルプの以下のテクニカルノートをご参照ください。
ホーム / テクニカルノート / 流体解析/熱流体解析 / 流体解析/熱流体解析が収束しない場合
ヘルプトピックを参照しても解決しない場合はテクニカルサポートへお問い合わせください。

Q: 流体解析について勉強したい。

A: 「流体解析入門セミナー」(無償)の受講を検討ください。 以下リンクからはテキストのPDFファイルのダウンロードも可能です。 セミナーリンク

解析結果

Q: 結果表示図をキャプチャーしたい

Q: 指定した座標での解析結果を確認したい

Q: 指定した辺、面、ボディでの解析結果をCSV出力したい

Q: 指定した辺、面、ボディでの積分した結果と平均値を確認したい

Q: ある面内の結果のスカラー値の分散を計算したい

Q: 複数の解析結果を比較するため、コンター図のレンジを合わせたい

Q: 計算結果のレンジを変更したい

Q: 計算結果のベクトル図が見ずらい

Q: アウトプットウィンドウと計算結果画面上の最大値が異なる

Q: パラメトリック解析の結果の確認方法がわからない

Q: 変位図が不自然でいびつな形状になる

Q: コンター図等の結果表示で異常終了したり描画がおかしい

Q: コンター図表示をするとBody の境界で、不連続に変わるフィールド値があります。任意座標の計算結果コマンドで、Body境界の座標値を指定した場合、どちらのBodyのフィールド値が取得できますか?

Q: グラフでYパラメータ、Zパラメータを表示したい

Q: グラフでVSWR、Sパラメータの実部、虚部を表示したい

Q: グラフの表示方法を変更したい

Q: グラフのデータをcsvファイルに出力したい

Q: グラフを重ねて表示したい

Q: 横軸を周波数、時刻、位相に変えたグラフを表示したい

Q: 辺選択でグラフ表示をした場合の始点はどうやって決まるの?

マクロ

Q: Femtetマクロが正常に動作しない

Q: 大規模な解析結果をマクロで開くとエクセルが落ちる。

Q: ミーゼスの相当応力をマクロで取得する方法について、Tensorからの変換(TransEquivalentValue関数を用いる)とPotential(GALILEO_VON_MISES_C)から直接取得する方法があるのですが、なにか意図的に使い分けをする必要はありますでしょうか。それともどちらを使っても問題ないでしょうか。

Q: マクロ編集のコツはありますか?

Q: マクロのサンプルはありますか?

ユーザーサポートにもどる