
CAEソフト【 Femtet 】-ムラタソフトウェア株式会社
2枚の板の間に円板が配置されたモデルで輻射の影の解析を行った事例を示します。
温度分布や熱流束ベクトルを解析結果として見ることができます。
表に記載されていない条件は初期設定の条件を使用します。
項目 |
条件 |
解析空間 |
3次元 |
モデル単位 |
mm |
項目 |
条件 |
ソルバ |
熱伝導解析[Watt] |
解析の種類 |
定常解析 |
解析オプション |
なし |
2枚の板の間に円形の板を配置しています。
下の板の底面は1000度で固定し、上の板の上面は自然対流を設定しています。
円形の板の存在によって上の板に輻射の影ができるかどうかを解析します。
ボディ No./ボディタイプ |
ボディ属性名 |
材料名 |
0/Solid |
ボディ属性_001 |
008_銅Cu |
1/Solid |
ボディ属性_003 |
002_ポリカーボネートPC |
2/Solid |
ボディ属性_002 |
002_ポリカーボネートPC |
以下のように境界条件を設定しています。
境界条件名/トポロジ |
タブ |
境界条件の種類 |
条件 |
輻射/Face |
熱 |
物体間輻射 |
輻射率:0.5 輻射グループ外の環境温度:25度 |
輻射2/Face |
熱 |
物体間輻射 |
輻射率:0.99 輻射グループ外の環境温度:25度 |
高温の壁/Face |
熱 |
温度 |
1000度 |
ゼロ度/Face |
熱 |
温度 |
0度 |
自然対流/Face |
熱 |
放熱・環境輻射 |
自然対流(係数自動計算) 室温25度 |
上の板の温度分布を示します。
(他のボディは非表示とし、描画設定でコンター図の最小値/最大値設定で非表示ボディを除くにチェックを入れています。)
上の板の中央部の温度が約260度となっており、周囲の410度と比較して、温度が低くなっていることが分かります。
これは円板の存在によって下の板からの輻射熱の影が発生したためと考えられます。
温度分布を(5,0,5)から(5,10,5)の2点間で横軸をY座標としてプロットした結果を示します。
まずはFemtetを試してみたい
試用版・無償版はこちらもっとFemtetについて詳しく知りたい
イベント・セミナー情報はこちら